様々なマイクロジオデータ(MGD:ミクロな時空間データ)を活用し、全ての都市、建物、店舗・事業所、さらには人、物、お金の実態と変化をモニタリングし、その動向を分析することで、都市・地域で起こる様々な問題の解決を目指しています。また既存の統計やジオデータの統合・加工により、新しいMGDの開発も行なっています。
マイクロジオデータ研究会ホームページ
http://geodata.csis.u-tokyo.ac.jp/wp/
マイクロ将来推計人口データを用いた将来の空き家分布推定(生研公開2016)
震災ビッグデータ 〜震災ビッグデータが拓く震災対応の最前線〜(生研公開2016)
マイクロジオデータ研究会の紹介(生研公開2016)
人口減少の影響に伴う生活基盤施設の将来予測 〜2010年から2040年までの日本を対象に〜(生研公開2016)
個人移動履歴を用いた鉄道利用者数の推定(生研公開2016)
マイクロジオデータが拓く新しい研究領域
日本全土の商業集積統計の開発に関する研究
日本全土の都市・地域の時系列変遷の詳細な把握~詳細な時空間データの開発と都市経済への活用可能性~
位置情報を持つ名簿状データの時空間結合システム
The Detection and spatio-temporal merge of Commercial Accumulations
仙石 裕明 (Hiroaki Sengoku)
詳細はこちら pdf
世帯構成の最適分配によるフードデザートエリアの抽出
高田 裕之
詳細はこちら pdf
テナント行動モデルによる商業集積地の変化予測
相田 哲宏
詳細はこちら pdf
商業集積地における業種別店舗および事業所の営業時間情報と人の時空間分布情報の可視化
岡本 裕紀
詳細はこちら pdf
ミクロ都市環境データを用いた不動産評価システム
田中 英人
詳細はこちら pdf
既存情報の空間的結合による群細都市データセットの作成と都市分析への応用に関する研究
澁木 猛, 秋山 祐樹
詳細はこちら pdf (1,284kb)
協力:カタカナ翻訳-ルビックス