国際学会論文誌等
投稿区分 | 題目 | 著者 | 雑誌名,掲載ページ,発行年月日 |
---|---|---|---|
査読付論文 | Mapping the Spatial Distribution Patterns of Personal Time Spent Based on Trip Purpose | Lwin, K. and Sekimoto, Y. | International Journal of Applied Geospatial Research (IJAGR),2017/04/01 |
査読付論文 | Prediction and Simulation of Human Mobility Following Natural Disasters | X. Song, Q. Zhang, Y. Sekimoto, R. Shibasaki, N. Yuan, X. Xie. | ACM Transactions on Intelligent Systems and Technology (ACM-TIST),8-37,2016/12/10 |
査読付論文 | Object Discovery: Soft Attributed Graph Mining | Q. Zhang, X. Song, X. Shao, H. Zhao, R. Shibasaki | IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence (TPAMI),532-545,2017/04/10 |
査読付論文 | From RGB-D Images to RGB Images: Single Labeling for Mining Visual Models | Zhang, Q., Song, X., Shao, X., Zhao, H., Shibasaki, R. | ACM Transactions on Intelligent Systems and Technology (ACM TIST),6,2,p2-18,2015/08/08 |
査読付論文 | Event Detection Using Mobile Phone Mass GPS Data and Their Reliability Verification by MDSP/OLS Night light Image | Akiyama, Y., Ueyama, S., Shibasaki, R. and Adachi, R. | ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences,3-2,77-84,2016/07/12 |
国内学会論文誌等
投稿区分 | 題目 | 著者 | 雑誌名,掲載ページ,発行年月日 |
---|---|---|---|
依頼論文 | 地理空間情報のオープンデータ化と活用を通した地域課題解決の試み―「アーバンデータチャレンジ」を事例に | 瀬戸寿一,関本義秀 | 映像情報メディア学会誌,70,6,10-16,2016/11/01 |
依頼論文 | 地球環境情報分野における研究データ共有に関する意識調査-研究現場の実態 | 小野雅史、小池俊雄、柴崎亮介 | 情報管理,59,8,514-523,2016/11/01 |
査読付論文 | 災害時におけるリアルタイムな広域人流推定のための高精度な粒子フィルタの提案 | 須藤明人, 樫山武浩, 矢部貴大, 樋口知之, 中野慎也, 斎藤正也, 関本義秀 | 交通工学論文集,3,2,p76-83,2017/02/01 |
総合報告 | 空き家発生・分布メカニズムの解明に関する調査研究(その1) | 上田章紘,秋山祐樹,大野佳哉 | PRI review,61,p24-35,2016/07/01 |
査読付論文 | GISを活用した時空間ビッグデータ分析-マイクロジオデータで見る我が国の現在と将来 | 秋山祐樹 | 不動産研究,59,1,p18-28,2017/01/11 |
査読付論文 | クラウドソーシング技術を活用した迅速かつ安価な途上国のインフラモニタリング:道路状態の計測を事例に | 木下裕介, 関本義秀, 樫山武浩 | 土木学会論文集F3(土木情報学),72,1,p32-40,2016 |
国際学会講演論文集等
投稿区分 | 題目 | 著者 | 雑誌名,掲載ページ,発行年月日 |
---|---|---|---|
査読無論文 | Distribution of Open/Big Geospatial Data in Japan: The Construction of Open Source based Geospatial Platform | Seto, T. | 2016 International Conference on Geospatial Information Science (ICGIS) |
査読付論文 | Counting Vehicles by Deep Neural Network in High Resolution Satellite Images | Koga, Y., Miyazaki, H., and Shibasaki, R. | 37th Asian Conference on Remote Sensing 2016 |
原著論文 | AN AERIAL-IMAGE DENSE MATCHING APPROACH BASED ON OPTICAL FLOW FIELD | Yuan, W., Chen, S., Zhang, Y., Gong, J., & Shibasaki, R. | International Conference of Photogrammetry and Remote Sensing |
査読無論文 | Development of Time-Series Human Settlement Mapping System using Historical Landsat Archive. | Miyazaki H, Nagai M, Shibasaki R. | XXIII ISPRS Congress |
査読付論文 | An Automated Method for Time-Series Human Settlement Mapping using Landsat Data and Existing Land Cover Maps. | Miyazaki, H., Nagai, M., Shibasaki, R. | 2016 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) |
査読無論文 | Development of an automated system for building detection from high-resolution satellite images | Miyazaki, H, Kuwata, K, Ohira, W, Guo, Z, Shao, X, Xu, Y, Shibasaki, R. | 2016 4th International Workshop on Earth Observation and Remote Sensing Applications (EORSA) |
査読無論文 | Latest Developments of the ISPRS Student Consortium | Detchev I, Kanjir U, Reyes SR, Miyazaki H, Aktas AF. | XXIII ISPRS Congress |
原著論文 | Looking through Geoportal Services in Asian Countries: Case Studies in Indonesia and Japan | Putra, T.Y.D., and Shibasaki, R. | Asia GIS 2017 Conference |
特別寄稿 | Development of geospatial platform (G – Space ) for disaster resilience system in Myanmar | Lwin, K., Seto, T., Takeuchi, W., and Sekimoto, Y. | International Conference on Science and Engineering |
査読付論文 | Geo-enabled Decision Support System for Potential Clean Energy Mix for Bali, Indonesia | Sah, B. P. | Applied Energy Symposium and Forum, REM2016:Renewable Energy Integration with Mini/Microgrid |
査読無論文 | GIS Analysis for People Flow in Jakarta Using Person Trip Survey Data | Yabe, T., Sekimoto, Y., Kashiyama, T., Kanasugi, H. | 37th Asian Conference on Remote Sensing 2016 |
その他 | Location Spoofing: A Dangerous Vulnerability for GNSS | Manandhar, D. | UN-Nepal Workshop on the Applications of Global Navigation Satellite Systems |
査読無論文 | Is There Quality in Transaction? -The Method of Evaluation and Practice of Using Actual Inter-Enterprise Transaction Big Data- | Yohei Yamamoto, Yuki Akiyama, Ryosuke Shibasaki. | Asia GIS Conference 2017 |
特別寄稿 | Evaluation of Low Cost RTK GNSS System | Karna, A. K., Malla A., Manandhar, D. | United Nations/Nepal Workshop on the Applications of Global Navigation Satellite Systems |
その他 | Spoof Proof LBS | Manandhar, D., Shibasaki, R. | MGA 2016 |
査読付論文 | Predicting irregular individual movement following frequent mid-level disasters using location data from smartphones. | Yabe, T., Tsubouchi, K., Sudo, A., & Sekimoto, Y. | 24th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems |
査読付論文 | A framework for evacuation hotspot detection after large scale disasters using location data from smartphones: case study of Kumamoto earthquake | Yabe, T., Tsubouchi, K., Sudo, A., & Sekimoto, Y. | 24th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems |
査読付論文 | Estimating Evacuation Hotspots using GPS data:What happened after the large earthquakes in Kumamoto, Japan? | Yabe, T., Tsubouchi, K., Sudo, A., Sekimoto, Y. | The 5th International Workshop on Urban Computing |
査読付論文 | DeepTransport: Prediction and Simulation of Human Mobility and Transportation Mode at a Citywide Level | X. Song, H. Kanasugi, R. Shibasaki. | 25th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI) |
査読付論文 | A Collaborative Filtering Approach to Citywide Human Mobility Completion from Sparse Call Records | Z. Fan, A. Arai, X. Song, A. Witayangkurn, H. Kanasugi, R. Shibasaki. | 25th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI) |
査読付論文 | CityCoupling: Bridging Intercity Human Mobility | Z. Fan, X. Song, R. Shibasaki, T. Li, R. Adachi. | ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp) |
査読付論文 | Automated data deduction of road updates with road authorities’ help | Nakajo, S., and Shibasaki, R. | 23rd ITS World Congresss |
査読付論文 | An Easy Infrastructure Management Method Using On-Board Smartphone Images and Citizen Reports by Deep Neural Network | Maeda,H., Sekimoto, Y., Seto, T. | The 2nd EAI International Conference on IoT in Urban Space |
査読付論文 | Lightweight Road Manager: Smartphone-based Automatic Determination of Road Damage Status by Deep Neural Network. | Maeda, H., Sekimoto, Y., and Seto, T. | ACM SIGSPATIALMobiGIS 2016 |
査読付論文 | MAPIC: A VISUALIZATION APPLICATION OF PERSONAL LOCATION INFORMATION FOR DATA ECOSYSTEM IN TOURISM | Takeshi Wada, Hiroshi Kanasugi, Go Matsusbara, Ryosuke Shibasaki. | 6th International Conference on Cartography and GIS |
査読付論文 | Estimation of the Number of Railway Users based on Individual Movement Trajectories | Ikezawa, S.,Kanasugi, H., Matsubara, G., Shibasaki, R. | 6th International Conference on Cartography and GIS |
査読無論文 | DEVELOPMENT OF AN ON-DEMAND SERVICE OF SETTLEMENT MAPPING USING LANDSAT ARCHIVE | Hiroyuki Miyazaki. | International Conference on Urban Geoinformatics 2017 |
査読無論文 | DEVELOPMENT OF SOCIAL MEDIA DATA COLLECTION SYSTEM AND ITS PRELIMINARY ANALYSIS | Bidur Devkota, Hiroyuki Miyazaki | International Conference on Urban Geoinformatics 2017 |
査読付論文 | Particle Filter for Real-time Human Mobility Prediction following Unprecedented Disaster | Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Hiroshi Kanasugi, Xuan Song, Tomoyuki Higuchi, Shin’Ya Nakano, Masaya Saito, Yoshihide Sekimoto. | ACM SIGSPATIAL 2016 |
特別寄稿 | Study on Punctuation Index for Bus Operation in Yangon | Kyaing, D., Nandar, T., Sekimoto, Y. and Lwin, K. | ACRS 2016 |
特別寄稿 | An Investigation of Bus Travel Time Comparing with Private Car Travel Time | Thein, Z., Kyaing, D., Sekimoto, Y. and Lwin, K. | ACRS 2016 |
査読付論文 | Future Estimation of Convenience Living Facilities Withdrawal due to Population Decline all over Japan from 2010 to 2040 – Focus on Supermarkets, Convenience Stores and Drugstores – | Nishimoto, Y., and Akiyama, Y., Shibasaki, R.. | ISPRS2016 |
査読付論文 | Evaluating the Human Damage of Tsunami at Each Time Frame in Aggregate Units Based on GPS Data | Ogawa, Y., Akiyama, Y., Kanasugi, H., Shibasaki, R. and Kaneda, H. | The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences | 査読付論文 | Bringing More People to Parks: Open Space Environment and Visitation Patterns in Tokyo | Song, J., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Adachi, R. | ACSP 56th Annual Conference | 総合報告 | The Geographic Transmission Analysis for Infectious Disease Case Management Using Human Mobility and Geographic Information -For Malaria and Dengue Fever | Ohira,W. Xangsayarath,P. Kanasugi, H. Witayangkurn, A. Miyazaki,H. and Shibasaki,R. | THE 10th NATIONAL HEALTH RESEARCH FORUM | その他 | Utilization of GPS/GNSS Big Data from Probe Vehicle for Traffic Management in the context of Nepal | Ranjit, S., Manandhar, D., Shibasaki, R.,Nagai, M., Witayangkurn, A. | UN-Nepal Workshop on the Applications of Global Navigation Satellite Systems | 査読付論文 | Real-time people movement estimation in large disasters from several kinds of mobile phone data | Sekimoto, Y., Sudo, A., Kashiyama, T., Seto, T., Hayashi, H., Asahara, A., Ishizuka, H. and Nishiyama, S. | The 5th International Workshop on Pervasive Urban Applications (PURBA2016) in conjunction with ACM UbiComp 2016 |
国内学会講演論文集等
投稿区分 | 題目 | 著者 | 雑誌名,掲載ページ,発行年月日 |
---|---|---|---|
査読無論文 | オープンストリートマップに基づく交通ネットワークデータの品質評価手法の検討 | 金杉 洋,瀬戸 寿一,関本 義秀,柴崎 亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 登山実態の把握へ向けた登山者移動推定手法の検討 | 金杉洋,松原剛,柴崎亮介,杉田暁,福井弘道 | HCGシンポジウム2016論文集 |
査読無論文 | 平成28年4月熊本地震における携帯電話位置情報を用いた避難所の混雑度推計 | 瀬戸寿一,樫山武浩,関本義秀 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
原著論文 | Lesson Learned from Indonesian Spatial Data Infrastructure | Putra, T.Y.D., and Shibasaki, R. | GISA 2016 |
査読無論文 | 長期のプローブデータを活用したハイデラバードの交通渋滞に関する考察 | 坂田理子、金杉洋、関本義秀 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 長期プローブデータから読み解く デリーと衛星都市間の関係性に対する考察 | 坂田理子、関本義秀、金杉洋 | HCGシンポジウム2016論文集 |
査読無論文 | 交通事故発生地点の経度・緯度情報を用いた事故分析 | 山田晴利,下村静喜,田中祥夫,柴崎亮介 | 土木計画学研究概要集 |
査読無論文 | 大規模企業間取引データを用いた企業間取引の質的評価 | 山本洋平、秋山祐樹、藤原直哉、柴崎亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | スマートフォンカメラによる道路上のマルチオブジェクト抽出 | 前田紘弥,樫山武浩,須藤明人,関本義秀 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読付論文 | Lightweight Road Manager: 深層学習を用いた路面損傷自動判定スマートフォンアプリ | 前田紘弥,関本義秀,瀬戸寿一 | 第41回土木情報学シンポジウム |
査読無論文 | 携帯基地局情報と公開情報を利用した地下鉄内位置情報提供システムの検討 | 松原剛,金杉洋,熊谷潤,柴崎亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 携帯基地局情報を用いた地下鉄内測位システムの検討 | 松原剛,金杉洋,熊谷潤,柴崎亮介 | CD-ROM ISSN 1882-0840情報処理学会シンポジウムシリーズ |
査読無論文 | 旅行写真を用いた動画生成・共有ツールMAPIC の提案 | 和田健、金杉洋、松原剛、柴崎亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 携帯電話GPSと鉄道ネットワークデータを利用した 東京都市圏における鉄道利用状況の推計 | 池澤俊,金杉洋,松原剛,柴崎亮介 | HCGシンポジウム論文集 |
査読無論文 | スマートフォン端末を用いた歩行者通行量計測 | 福島佑樹,関本義秀 | 土木情報学シンポジウム講演集 |
査読無論文 | スマートフォン端末を用いた トラッキング手法によるリアルタイム通行量計測 | 福島佑樹,関本義秀 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
総合報告 | 研究データ共有の理想と現実,そして実践可能性 ~地球環境分野の研究基盤に関する意識調査から~ | 小野雅史 | 第3回 SPARC Japan セミナー2016「科学的知識創成の新たな標準基盤へ向けて : オープンサイエンス再考」発表資料 |
査読無論文 | G空間情報センターにおける多様大量な地理空間情報の処理機能について | 関本義秀,瀬戸寿一,大伴真吾,嘉山陽一,菊地英一 | 第25回 地理情報システム学会 学術研究発表大会CD-ROM |
査読無論文 | GISオープン教材の開発とGitHubを用いた公開 | 山内啓之,瀬戸寿一,小口高 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
特別寄稿 | Land Cover Weighted Mobile CDR Data Disaggregation for Multi-temporal Grid Based Population Estimation: A Case of Yangon Central Business Area, Myanmar | Ko Ko Lwin, Yoshihede Sekimoto and Takeuchi Wataru | IIS Forum 2017 |
査読無論文 | ミクロな将来人口推計データを用いた将来の空き家分布推定 | 秋山祐樹 | 日本地理学会発表要旨集 |
その他 | 行政と市民の協働に向けた都市の将来像可視化システムの開発 | 長谷川遥子 | 土木計画学研究概要集 |
査読無論文 | 複数地点からの常時画像モニタリングによる都市空間上の飛行物体の検出と分類 | 祖父江英謙,福島 佑樹,関本義秀 | 地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 複数地点からの常時画像モニタリングによる都市空間上の飛行物体の検出と分類 | 祖父江英謙,福島祐樹,樫山武浩,関本義秀 | 第25回生研フォーラム 論文集 |
査読無論文 | 今後の人口減少社会における生活困難地域の推定 | 西本友香、秋山祐樹、柴崎亮介 | 論文集『GIS-理論と応用-』 |
査読無論文 | マイクロジオデータを用いた2016 年熊本地震における建物単位の避難者人数の推定 | 佐藤大誓、秋山祐樹、柴崎亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 2016年熊本地震における発災直後の建物単位の被害状況および避難者数の推定 | 佐藤大誓、秋山祐樹、柴崎亮介 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 南海トラフ地震・津波を想定した企業間取引への被害波及の推定と可視化~高知の事例~ | 小川芳樹,秋山祐樹,柴崎亮介 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 熊本地震による失ったストックの推計 | 杉本賢二,奥岡桂次郎,秋山祐樹,谷川寛樹 | 土木学会地震工学委員会 第7回インフラ・ライフライン減災シンポジウム講演集 |
査読無論文 | 日本の住所による建物同定性評価 | 秋山祐樹 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 空間人口分布を考慮した私事目的バス停単位需要推計手法の提案 | 鷲津宏明,遠藤玲,田中寛朗,秋山祐樹 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 代表的な経営指標に基づいた日本における下水道事業の経営状態の把握 | 秋山千亜紀,秋山祐樹 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 小地域における将来世帯数推計手法の構築 | 仙石裕明,秋山祐樹 | CSIS DAYS 2016 研究アブストラクト集 |
査読無論文 | 企業間取引ビッグデータを活用し た企業の『コネクターハブ性』推定の試み | 秋山祐樹,柴崎亮介 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | 下水処理施設の持続可能性に関する基礎的研究 | 秋山千亜紀,秋山祐樹 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | バス停アクセス距離と人口分布を考慮したバス停単位需要推計手法の提案 | 田中寛朗,遠藤玲,秋山祐樹 | 第53回土木計画学研究発表会予稿集 |
査読無論文 | 農業情報の相互流通性のためのオントロジー構築ツールの開発 | 長井正彦,大平亘,吉田智ー,瀬下隆,小野雅史,柴崎亮介 | 農業情報学会 2016 年度年次大会講演集 |
査読無論文 | 携帯GPSデータを用いたスパースモデリングによるリアルタイムな人の行動予測 | 古澤京,須藤明人,関本義秀,足立龍太郎 | 第36回交通工学研究発表会論文集 |
査読無論文 | 携帯電話から取得されるGPSデータを用いた平成26年熊本地震における避難行動の分析 | 矢部貴大,坪内孝太,須藤明人,関本義秀 | 第25回地理情報システム学会講演論文集 |
査読無論文 | GPS情報を用いた中規模災害による東京都心での個々人の通勤行動変化の予測手法 | 矢部貴大,須藤明人,関本義秀,足立龍太郎 | CD-ROM ISSN 1882-0840情報処理学会シンポジウムシリーズ |
査読無論文 | 集計位置データからの人流のリアルタイム推定のための粒子フィルタの提案と東日本大震災への応用 | 須藤明人 | CD-ROM ISSN 1882-0840情報処理学会シンポジウムシリーズ |
一般雑誌・メディア
媒体 | 題目 | 著者 | 媒体名(誌名など), 発行年月日 |
---|---|---|---|
新聞 | Faking of GPS Data a Growing and Potentially Lethal Danger, Expert Warns | Shusuke M. | The Japan Times |
新聞 | 熊本地震 地図情報を集めたサイト開設 | 瀬戸寿一 | 毎日新聞デジタル版 |
雑誌 | 地図分野における国際活動の意義 | 瀬戸寿一 | 地図中心 |
雑誌 | 災害弱者を探せ!~マイクロ人口統計を活用した災害弱者の分布推定~ | 秋山祐樹 | GIS NEXT |
雑誌 | 生活の質と防災力向上を目指した『小さな拠点』づくり ~生活サービス施設・居住地集約策の検討~ | 加知範康,梶本涼輔,秋山祐樹 | 九州経済調査月報 |
雑誌 | 建物マイクロジオデータによる大地震発災直後の被害把握の試み | 佐藤大誓,秋山祐樹 | GIS NEXT |
雑誌 | これからどこで空き家が増えるのか?~マイクロジオデータで探る今後の動向その2~ | 秋山祐樹 | GIS NEXT |
雑誌 | これからどこで空き家が増えるのか?~マイクロジオデータで探る今後の動向~ | 秋山祐樹 | GIS NEXT |
新聞 | 地域アプリ 住民手作り | 瀬戸寿一 | 読売新聞 |
新聞 | 東大ら G空間宇宙利用工学テーマにシンポ | – | 建設通信新聞(朝刊)2面 |
新聞 | 社会基盤情報流通推進協議会 24日に専用サイト開設 多様な地理空間情報活用へ | – | 日刊建設工業新聞(朝刊)2面 |
TV | 人工知能を道路管理で活用へ | – | NHK北海道 |
その他 | 地域のデータを課題解決に アーバンデータチャレンジ | – | NHKWeb |
TV | 人工知能を道路管理で活用へ | – | NHK北海道 |
新聞 | 自治体にアプリで通報 住民が写真投稿 | – | 読売新聞 |
その他 | AIが損傷を指摘、千葉市の道路で実証実験 | – | 日経コンストラクション |
その他 | 道路補修判定・管理を自動化、千葉市や東京大学などが公道での実証実験開始へ | – | 日経BP |
新聞 | 道路管理へ人工知能活用 | – | 朝日新聞 |
新聞 | 東大、AI道路管理の実証実験 | – | 日本経済新聞 |
新聞 | 道路の損傷、スマホで情報提供 室蘭市が新システム実証実験 | – | 北海道新聞 |
新聞 | AIで道路管理 千葉市、システム実証 | – | 日刊工業新聞 |
新聞 | 道路の維持管理 人工知能が診断 | – | 東京新聞 |
新聞 | 地域の未来を集計ツール利用法学ぶ | – | 富山新聞 |
新聞 | 道路修理 AIが判断 千葉市、東大などと実験 | – | 日本経済新聞 |
新聞 | AIとIoTで高度化 東大と千葉市システム共同開発へ | – | 日刊建設工業新聞 |
TV | 千葉市×東大で「ちばレポ実証実験」 | – | 千葉テレビ |
その他 | 地理空間データの集約サイトを公開 | – | 日経コンストラクション |
その他 | 地域の今後の変化を地図上でシミュレーションできる「MY CITY FORECAST」の全国版が登場 | – | Internet Watch |
新聞 | IoTで土砂災害を事前に察知 人を救うIT | – | 日経産業新聞 |
その他 | ビッグデータで隠れ避難所をいち早く把握する | – | Yahoo! Japan |
TV | NHK放送大学―第1回(4/1)「生活における地理空間情報の活用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第2回(4/8)「地図の歴史、GIS」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第3回(4/15)「地理空間情報のさまざまな表現と処理技術」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第6回(5/13)「都市施設管理・都市計画における利用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第7回(5/20)「災害時における活用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第13回(7/1)「海外における利用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第14回(7/8)「参加型データ社会の到来と地理空間情報」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第15回(7/15)「先端技術と人間生活の調和した未来の地理空間情報」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第1回(10/4)「生活における地理空間情報の活用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第2回(10/11)「地図の歴史、GIS」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第3回(10/18)「地理空間情報のさまざまな表現と処理技術」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第6回(11/8)「都市施設管理・都市計画における利用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第7回(11/15)「災害時における活用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第13回(12/27)「海外における利用」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第14回(1/10)「参加型データ社会の到来と地理空間情報」 | – | NHK |
TV | NHK放送大学―第15回(1/17)「先端技術と人間生活の調和した未来の地理空間情報」 | – | NHK |
学位論文
学位 | 題目 | 著者 | 専攻 |
---|---|---|---|
博士 | 大規模地震・津波被害軽減に向けたマイクロジオデータの開発と被害リスク評価に関する研究/A Study on the Evaluation of Risk Scenario in Large-scale Earthquake and Tsunami: the Application of Micro Geodata | 小川芳樹 | 環境学 |
修士 | GPS情報を用いた避難行動の解明とリアルタイムなフィードバックシステムの開発 | 矢部貴大 | 社会基盤学 |
修士 | 写真の位置情報を活用した旅行記自動生成・共有システムの提案 | 和田健 | 環境学 |
修士 | 携帯電話GPSと鉄道ネットワークデータを用いた東京都市圏における鉄道利用状況の推計 | 池澤俊 | 環境学 |
修士 | 今後の人口減少社会における生活困難地域の推定 | 西本友香 | 環境学 |
修士 | 携帯GPSを用いたスパースモデリングによるリアルタイムな人の行動予測 | 古澤京 | 社会基盤学 |
修士 | 道路変化イベントの把握のための機械学習を利用した統合的システムに関する研究 | 小林亘 | 社会基盤学 |
学士 | 複数地点からの常時画像モニタリングによる都市空間上の飛行物体の検出と分類 | 祖父江英謙 | 社会基盤学 |
受賞
受賞名 | 題目 | 著者 | 授与機関・団体,受賞年月日 |
---|---|---|---|
ポスターセッション賞 | マイクロジオデータを用いた2016年熊本地震における 建物単位の避難者人数の推定 | 佐藤大誓,秋山祐樹,柴崎亮介 | 一般社団法人地理情報システム学会 |
道路政策の質の向上に資する技術研究開発優秀技術研究開発賞 | 事故発生位置情報を用いた事故分析総合システムの研究開発 | 山田晴利 | 国土交通省新道路技術会議 |
優秀発表者賞 | 携帯電話から取得されるGPSデータを用いた平成28年熊本地震における避難行動の分析 | 矢部貴大 | 地理情報システム学会 |
Young Perspective Researcher | 6th International Conference On Cartography & Gis | Shun Ikezawa | Estimation of the Number of Railway User Based on Individual Movement Trajectories |
ベストポスター賞 | An Easy Infrastructure Management Method Using On-Board Smartphone Images and Citizen Reports by Deep Neural Network | 前田紘弥 | Urb Iot |
優秀講演者賞 | Lightweight Road Manager: 深層学習を用いた路面損傷自動判定スマートフォンアプリ | 前田紘弥 | 土木情報学委員会 |
ICT地域活性化大賞2016奨励賞 | 都市の将来像可視化ツール「MyCityForecast」の開発と全国展開 | 関本研究室 | 総務省 |
アーバンデータチャレンジ2016アプリケーション部門銀賞 | Lightweight Road Manager | 前田紘弥 | 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 |
日本写真測量学会 ISPRS奨励賞 | Event Detection Using Mobile Phone Mass GPS Data and Their Reliability Verification by MDSP/OLS Night light Image | 秋山祐樹 | 日本写真測量学会 |